Lycheeタイムマネジメント 機能と操作方法
❏ Lycheeタイムマネジメントとは
より手軽に、より管理し易く、作業時間の記録や正確な計画をサポートする機能です。
作業者自身が作業時間を見積もることで無理な計画を事前に察知。早い段階で適切な計画見直しが可能になります。
■ 作業予定
作業者自身による作業予定時間の見積もりをおこなうことができます。
マネージャーから割り当てられたタスクに対して、作業者自身が作業時間を見積もることで、無理な計画を事前に察知し、早い段階での適切な計画見直しを可能にします。
■ 作業実績
実際に作業した時間は「作業実績」に数値を入力するだけ!
プロジェクト毎の作業時間や合計もひとまとめでわかるので、全体を通して作業時間を管理しやすくなります。
※2022年11月より、カレンダー形式から、表形式での作業時間入力に変わりました。
❏ 必要な設定
Lycheeタイムマネジメントをご利用する場合には、以下の設定をお願いします。
1. 作業分類の設定
実作業でかかった作業時間を報告する際には、作業分類の指定も必要になります。 作業に見合った作業分類が存在していない場合は作成をしてください。 ※なおシステム管理者のみ、作業分類を作成することができます。
この作業分類は大きく「直接作業分類」と「間接作業分類」の2種類に分けられ、管理画面でそれぞれさらに細かく分類の設定できます。
直接作業分類 … チケットまたはプロジェクトに紐付いた作業時間を記録する際に使用します。
間接作業分類 … 会議や休憩など直接タスクに関わらない間接作業時間(プロジェクトにすら紐付かないもの)を記録する際に使用します。
<直接作業分類の作成方法>
「直接作業分類」は、Redmineの標準機能の「作業分類」と同じく、プロジェクトの工数を記録するために使用します。
「直接作業分類」は、管理>選択肢の値 から作成することができます。
1.管理>選択肢の値
管理>選択肢の値 から作成することができます。
2.作業分類(時間管理)
画面左下の「新しい値」をクリックすることで、以下の画面に遷移します。
名称を入力することで、作成することができます。
作成した作業分類を利用するかどうかは、「有効」の項目で有効/無効の設定が可能です.
また、作成した「直接作業分類」は、プロジェクトごとに有効/無効を選択することも可能です。
各プロジェクト>設定>作業分類(時間管理) から、
画面右端のチェックボックスで、有効/無効を設定できます。
<間接作業分類の作成方法>
「間接作業分類」はプロジェクトに紐付かない作業を記録するための作業分類です。
1.管理>選択肢の値
管理>選択肢の値 から作成することができます。
2.間接作業分類(時間管理)
画面左下の「新しい値」をクリックすることで、以下の画面に遷移します。
名称を入力することで、作成することができます。
2. 時間管理モジュールの有効化
Lycheeタイムマネジメントを使用する場合は、各プロジェクト>設定>プロジェクトタブ で「時間管理」、「Lychee工数リソース管理(タイムマネジメント)」モジュールを ON にしてください。
3. 権限の設定
Lycheeタイムマネジメントを使用するには、管理>ロールと権限 から、適切な権限を選択する必要があります。
Lycheeタイムマネジメント
項目 | 説明 |
---|---|
「タイムマネジメント」 | 作業予定・作業実績の画面の表示に必要 |
時間管理
項目 | 説明 |
---|---|
「作業時間の閲覧」 | 予定と実績の表示に必要 |
「作業時間の記録」 | 予定と実績の作成に必要 |
「作業時間の編集」 | 予定と実績の編集に必要 |
「自分の作業時間の編集」 | 予定と実績の編集に必要 |
「作業分類(時間管理)の管理」 | 各プロジェクトの直接作業分類の設定に必要 |
「他のユーザーの作業時間の入力」 | 他のユーザーの実績の作成に必須 |
※「作業時間の編集」と「自分が記入した作業時間の編集」のいずれかの権限があれば予定と実績の編集が可能です。
❏ 作業予定画面
1. 作業予定を配置
自分が担当のチケットの開始日・終了日・予定工数を元に自動で「作業予定」に配置されます。
そのため、計画段階で無理な予定であるかどうかを予め判断することができます。
2. 作業予定に予定時間を設定する
作業予定時間の入力方法は、予定工数を按分する方法と、1日づつ直接入力する方法があります。
2-1 予定工数を按分する方法
予定工数をチケットの日数に対して均等按分が可能です。
配置された予定を按分したい場合は右メニュー「予定工数を均等割にする」から予定工数の按分が可能です。
2-2 1日づつ作業時間を直接入力する方法
クリックをすると入力枠が表示されます。
メモ:1日あたりの稼働時間が超えている場合は赤字で警告されます。
チケットタイトルをクリックすることで対象のチケットの詳細の確認ができます。
❏ 作業実績画面
作業実績画面から実際に作業を行ったチケットに対し実績の入力を行います。
自分が担当のチケットが自動で配置されているため実際に作業した場合は、「+」ボタンから作業分類を選択し作業時間の入力を行います。
未来日の作業実績を入力したい場合は、「管理」→「設定」→「時間管理」タブの「未来日付の作業時間の入力を許可」にチェックが必要です。
未来日日付の作業時間を許可した状態で、未来日に実績を入力したものに関しては即実績になります
自分が担当でないチケットに対し作業時間を入力する場合は、「タスク追加」より作業実績を登録することができます。
※誤ってチケットを登録してしまった場合、作業時間が合計0時間の場合自動で削除されます。
作業実績画面に表示条件は
₋ 自分が担当しているチケット
₋ 作業時間を登録しているチケット
間接作業分類の登録
会議や休憩など直接タスクに関わらない間接作業を入力したい場合は「間接作業」の「+」ボタンより登録が可能です。
別の担当者の確認
別の担当者の作業実績を確認したい場合は担当者名のプルダウンから表示することができます。